カビは住まいや別荘、施設などの建物内外に
発生します。
建物内に発生するカビは人間の健康を害させ
建物を傷め家財(タンスや洋服など)を廃棄させる
人間やペットには困る微生物です。
皆さんは住まいの壁天井床下などに発生しているカビを
どのような対策をされているでしょうか?
日本人は昔からカビ取り等を市販製品で行う習慣があり
専門の防カビ工事によるカビ対策を行う習慣がありません。
(防カビ工事の存在を多くの人が知りません)
カビの再発力は凄まじく、自力でカビ取りなどのカビ対策を
行っても繰り返しカビ取りを行わないといけない状況が
続きます。
そして、最近問題になっているのが2つあります。
カビ取りをしてカビ胞子を吸い込み体調
悪化(肺炎など)に罹られる人が増えている。
市販のカビ取りの際の市販製品の臭いで
体調を崩す人が多い。
という点です。
実際に防カビ工事を行い、下見などを繰り返していると
同じことを繰り返している人と多く出会います。
そこで、カビ対策と称して建築業者やリフォーム会社に
依頼されるのですが、様々な場所に発生するカビの
再発防止に繋がっているでしょうか?
室内の壁天井(主にクロス壁紙、石膏ボード
ベニア、コンクリート)
押入れ・クローゼット・収納
畳・フローリング・タイル目地
珪藻土・漆喰・砂壁・京壁
塗装の壁天井で仕上げてある浴室
地下室・半地下の部屋
建築中注文住宅の構造用合板や梁
床下を支える大引きや土台、間柱など
注文住宅竣工後の(特に床下)カビ臭
中古戸建住宅・中古マンション購入後
リフォーム中に発見されるカビやカビ臭
と至る所に発生するカビやカビ臭は止まりました
でしょうか?
折角、建築業者やリフォーム会社に依頼したのに
1ヶ月持たずにカビが再発したと言う話を耳にする
ことがあります。
カビの再発を防止する(カビが発生し難い環境を
作る)には、見立て・技術・薬剤・道具、そして経験
などを駆使し防カビ工事を行わないといけません。
建築業者やリフォーム会社などでは、それらの経験
がありません。
有限会社プレモは、長い時間をかけて様々なカビが
発生し難い環境を作り続けています。
多くの防カビ工事実績があります。
皆さんが発生している・再発するカビでお困りなら
是非防カビ工事専門業者プレモの防カビ工事を
ご検討下さい。
カビは様々な場所に発生しています。

壁と壁が合わさる壁紙入隅に発生しているカビ |

マンションコンクリート下地天井のカビ |
|
|

吸気口付近の壁紙表面のカビ |

内窓取付け後の壁紙内側のカビ |

戸建押入れべニアのカビ |

押入れボードのカビ |
 |
 |
密閉型基礎断熱工法床下のカビ |
パーティクルボード下地の床下のカビ |
|
|

床下換気扇設置でも発生するカビ |

空気が停滞した床下のカビ |
 |
 |
給排水管の接続ミスにより発生したカビにも対応 |
大雨・工事不良による床下の泥水のカビにも対応 |
皆さんは、カビを発見したらどうしますか?
まず、自分でカビ取りをしたりグッズなどで
カビ対策を施したり、リフォームでカビが発生し
難いような環境を作ろうと努力していませんか?
そのような努力をしていても、カビは再発して来ます。
中には毎日のようにカビ取りをしている方や、2年
ごとにクロスを張替えるご家庭もあります。
皆さんは、カビ取りやカビ対策で困ったり不安
だったりしていませんか?
|