防カビ工事によるカビ対策は、一般的にはまだ馴染みがありません。
建築・リフォーム・不動産業界なら尚更です。
まだまだ認知されていない防カビ工事ですが、日本が亜熱帯化している夏、結露
が止まらない冬などを中心に必要性は高まりつつあります。
梅雨時になると、TV局などでは「そろそろカビの繁殖シーズンになりました」と取材
を受ける機会がありますが、カビは梅雨のシーズンが一つの繁殖のピークに過ぎず
本当の繁殖ピークは12月〜翌年の5月GW明けまで続く結露の時期なのです。
TV局もカビ取材する時期を間違える程カビ繁殖シーズン=梅雨
だけと勘違いされています。
マンション・団地等の集合住宅は一年中カビが繁殖し続ける!
何も梅雨〜夏などの高温多湿時期だけではありません。
※この時期のカビ繁殖の早さは周知の通りです。
住居環境が大きく様変わりし、高気密高断熱の建物に住んでいる皆さんにとって
カビは今で以上に身近な存在になっています。
(マンションの場合、秋〜冬〜春に結露が多くカビ繁殖のシーズン)
結露が酷くてもあきらめる必要はありません。
様々な工夫を凝らしながら、結露を減少させ使える部屋にすること
はある程度可能です。
ただ、あまりにも酷く結露する部屋・お住いなら別途断熱補強工事等の
対策工事をされることをお勧めします。
※防カビ工事箇所を濡らし続けない事が、防カビ効果を持続させる秘訣です。
有限会社プレモの防カビ工事は住まいや別荘、施設まで施工可能です。
部屋の四隅や窓周辺などに発生している気になるカビ
手に負えないカビ(直ぐに再発するカビ・カビだらけ部屋)
目視出来るカビは無いのにやたらとカビ臭い部屋
和室全般のカビやカビ臭
戸建床下のカビ(シロアリ駆除業者等に指摘されて気になるカビ)
地下室や半地下の部屋のカビやカビ臭
漏水事故後のカビやカビ臭
床上床下浸水後のカビやカビ臭
雨漏り事故後のカビ
新築建築中に発生した木材や構造材のカビ(主に雨に濡れる事で発生)
竣工3年以内の新居のカビ(床下基礎断熱等の床下工法が原因)
別荘のカビ(カビ臭い、カビが多い別荘室内の管理を楽に)
施設のカビ
等、様々なカビ全般に対して幅広く防カビ工事によるカビ対策は対応しています。
※臭いの少ないカビ取り・カビ除去を実施しております。
部屋や収納スペースがカビで使えないと物があふれ置き場所に困り生活にも
支障をきたします。咳き込みながらでも使わないといけない部屋があります。
カビは、不潔・汚い・怖いだけでなく皆さんの大切な家具や洋服・バック・ベッドが傷み
皆さん自身、ご家族(乳幼児や年配の方々)まで
カビが原因で健康を損なうことがあります。
防カビ工事専門業者プレモでは、防カビ工事の際のカビ取り・カビ除去の際の
薬品における刺激臭をかなり少なくしたカビ取り・カビ除去も実施しております。
カビ取り・カビ除去の際の薬品臭が気になる方、妊婦さん・赤ちゃん・幼児のいる
お部屋お住まいでも防カビ工事が可能です。
防カビ工事をしたくても、時間がなかなか取れない共働き世帯も多くおられますので
プレモは年中無休で活動しています。
※日曜日・祭日も工事は可能です。
(マンション・団地は日曜日・祭日は不可)
※ マンション・団地等の場合は管理組合の許可が必要になります。
住まいや別荘・施設・部屋の壁・天井の困ったカビで
お悩みの時は有限会社プレモの防カビ工事をご検討下さい。
埼玉県・東京都を中心に神奈川県・千葉県も対応しています。
|